メールマガジン・バックナンバーmail magazine

das. News Vol.61
(2017.3)
旅立ち・デジタル校正を使いこなせ!
das. News Vol.60
(2017.1)
新年のご挨拶・抱負
das. News Vol.59
(2016.11)
立冬・情報があふれる社会でのデザイナーのマストなこだわり
das. News Vol.58
(2016.9)
見下ろさない・お客様の視点に立った校正
das. News Vol.57
(2016.8)
不忍池・いまさら聞けない? CGセミナーを開催
das. News Vol.56
(2016.7)
選挙・WordPressでできる? 企業サイトの現状とこれから(後編)
das. News Vol.55
(2016.6)
10%・CATALOG LOVER’S シーズン2
das. News Vol.54
(2016.5)
5月はトトロ・WordPressでできる? 企業サイトの現状とこれから
das. News Vol.53
(2016.4)
祝日も変わる・「まぬけ」にならないために − 引用符のお国柄
das. News Vol.52
(2016.3)
北海道新幹線・カタログのノウハウ
das. News Vol.51
(2016.2)
フィニッシャー・カタログブログ-CATALOG LOVER’S 第3回
das. News Vol.50
(2016.1)
池之端オフィス始動・移転(move)という機会
das. News Vol.49
(2015.12)
東京オフィス移転のご案内
das. News Vol.48
(2015.11)
ボジョレーヌーボー・用紙のサイズ. 種類. 厚さ
das. News Vol.47
(2015.10)
Google Doodle・時代を映し出すトレンドカラー
das. News Vol.46
(2015.9)
ワールドカップ・CATALOG LOVER’S 第2回
das. News Vol.45
(2015.8)
ハチミツの日・連載カタログブログ始めました!
das. News Vol.44
(2015.7)
残念!なでしこ・むむむ?っとする本・梅の収穫
das. News Vol.43
(2015.6)
スタートの6月・ロボットのプログラミング
das. News Vol.42
(2015.5)
5月のお祭り・偉大な2つのカタログを比較してみた。
das. News Vol.41
(2015.4)
牛に引かれて善光寺まいり・全天球カメラと全方位動画
das. News Vol.40
(2015.3)
北陸新幹線・綴じ方で分かる金額と見栄え!
das. News Vol.39
(2015.2)
商談会と梅・世界のカタログ・手軽な3Dファブリケーション体験
das. News Vol.38
(2015.1)
新年のご挨拶・抱負
das. News Vol.37
(2014.12)
選挙と4年目・Oculus Rift
das. News Vol.36
(2014.11)
紅葉とママ・フリーって、何がフリーなの?・TOKYO 1964
das. News Vol.35
(2014.10)
北斎はファンキー・ミュージックベル プロモーション動画・通訳 VS ライター
das. News Vol.34
(2014.9)
スーパームーンとブランディング・表紙のデザインに必要なものは?・ガンジーとかぶりまして。
das. News Vol.33
(2014.8)
紫外線対策とカタログ制作・実写? CG? カタログ制作におけるCG活用・デザインを始める前にする3つのこと
das. News Vol.32
(2014.7)
天の川と勉強会・カタログの目的 って?・右と左、過去と未来。
das. News Vol.31
(2014.6)
ワールドカップとブログ・見えない情報を可視化する・ECサイトにおける質の高いコンテンツとは
DAS News Vol.30
(2014.5)
チューリップ・物事を掘り下げること・落書きの反対語
DAS News Vol.29
(2014.4)
XPと税率改正・3Dハンドスキャナ Sense・デジタルカタログ、有効利用してますか?
DAS News Vol.28
(2014.3)
卒業とプライバシーマーク・FITC TOKYO レポート・素材の可能性について
DAS News Vol.27
(2014.2)
春の初日・スーパーサイエンスハイスクール・Webサイトの効果を上げるために
DAS News Vol.26
(2014.1)
わくわく2014年・全天球写真・外部協力会社について
DAS News Vol.25
(2013.12)
映画の日・HTML5カルタ・解像度が足りない?なにそれ?
DAS News Vol.24
(2013.11)
菊まつり・Ardinoとわたしの原点・コピーライティングについて
DAS News Vol.23
(2013.10)
“おもてなし” と “おせっかい”・KINECTを3DスキャナーにカップMENを作ってみる・SKUとアイテム
DAS News Vol.22
(2013.9)
暑かった夏と消費税・LEAP motion・カタログ評価サービス(仮)始めました
DAS News Vol.21
(2013.8)
沢山ある夏の思い出の写真・世界の国名を直訳した地図
DAS News Vol.20
(2013.7)
祇園祭とカタログ制作・Adobe Max 2013 レポート2・納品物だけがカタログじゃない?
DAS News Vol.19
(2013.6)
「実」になる話・Adobe Max2013 レポート・カタログの校閲
DAS News Vol.18
(2013.5)
ゴールデンウィークは問題あり?・PhoneGap(フォンギャップ)について・旅をしました
DAS News Vol.17
(2013.4)
桜・スマフォアプリ勉強会・ステキを探しに
DAS News Vol.16
(2013.3)
積む白雪・疑似体験で魅せる!・「おせっかい」をモットーに。
DAS News Vol.15
(2013.2)
2月に事始め・化学反応・あったかスープの“おせっかい”
DAS News Vol.14
(2013.1)
謹賀新年・デザインについて考える~ペルソナ法の研修を通して-・新潟オフィスは今年も熱い!
DAS News Vol.13
(2012.12)
もういくつ寝ると・インターフェイスの変化・校正に、目視に加えてデジタル検版ソフトを使用しています!
DAS News Vol.12
(2012.11)
時々思い出す・続-WEBサイトの成果とは・iPadで実現 バーチャル住宅展示場・デザイナーが考えていること
DAS News Vol.11
(2012.10)
動く前の準備体操・テレビ会議をもっと手軽に! -Skypeでここまでできる!テレビ会議・そもそも、カタログって?
DAS News Vol.10
(2012.9)
思い込みから発見・WEBサイトの成果とは・DASの豊富なコンテンツのご紹
DAS News Vol.9
(2012.8)
少年時代と温故知新・社内SNSでコミュニケーションが変わった? 導入効果はいかに? Yammer導入レポート・お客様の信頼のために〜校正/校閲
DAS News Vol.8
(2012.7)
願いごとを考えてますか?・Microsoftがタブレットを発表!!・D____BLOG(デザインブログ)始めました!
DAS News Vol.7
(2012.6)
軽やかな6月・企業合併、データも合併できる?!・カタログの「背表紙」について考える・フォントで試そう(その1)フォントによって顔文字はどう見えるのか?
DAS News Vol.6
(2012.5)
善は急げ! 試作は急げ!?・カタログの価格改定をミスなく、スムーズに行う・カタログ研究所カタログの「索引(Index)」について考える
DAS News vol.5
(2012.4)
そして鳥のように(迷ったら、俯瞰して見る)・「間違いを減らすデータ活用」−価格のミスを発見するカタログ制作の技・カタログの『扉』って、なに?
DAS News vol.4
(2012.3)
「iPad × カタログデジタル」で、営業スタイルが変わる!・情報漏洩防止は、置き引き防止から!?・カタログの「ツメ」って何?
DAS News vol.3
(2012.2)
「恵方」に向かい「カタログ研究」・商品情報に居眠りは無用!・誰のためのカタログ
DAS News vol.2
(2012.1)
「つい」「やめられない」のゲーム感覚をビジネスに採り入れる・データ=Windows、デザイン=Macの違いに泣く・人は見た目? カタログは?
DAS News vol.1
(2011.12)
うれしい「おせっかい」と「おけさ柿」/電子書籍はiPadで“見る”だけじゃない!・カタログの“ワナ”にはまっていませんか?

 

お気軽にお問い合わせください。
ご質問やご相談を承ります。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

メールマガジン登録
バックナンバーへ

最新の制作事例や季節のトピックス、デザイナーのつぶやきなど、das.ならではの情報をお届けします。
なお、メールアドレス入力前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
ここでご入力いただきましたeメールアドレスは、メールマガジン配信のためだけに使用いたします。

follow us